これは正直教えたくないくらいの『絶景』オススメ穴場SPOTです。
ですが、本当に最高の景色なので皆さんにもぜひ見てほしい!
尾道の絶景ポイントNo.1といえば間違いなく『千光寺頂上展望台』だと思います。
そこから見える向島や尾道の景色ももちろん素敵なのですが、
その向島にある高見山展望台から見える景色もまた絶景なんです!
千光寺頂上展望台に比べると、アクセスが難しいのが難点なのですが、
行く価値ありなのでぜひ検討してみて下さいね。
↓千光寺頂上展望台の紹介はこちらから
尾道 高見山展望台はどこにある?
尾道 高見山展望台
住所:〒722-0071 広島県尾道市向島町立花
TEL:0848-38-9184(尾道市観光課)

高見山展望台は尾道市向島町の南側にあります。
向島とは、尾道駅や千光寺頂上展望台から見える目の前の大きな島のことです。
向島の南側には砂浜があり、サイクリングにもぴったりのロケーションが広がってたりします!
その向島の南側に少し高い山があるのですが、そこが高見山になります。
ちなみに高見山は国立公園に指定されているみたいですよ。
旅行や観光で尾道へ来るなら高見山へのアクセスはちょっと不便かもしれませんが、
都会では見ることのできない景色が広がっています!
尾道 高見山展望台へのアクセスは?
高見山展望台へのアクセスは主に車かバイクになります。
車が無い方はレンタカー必須になるため、予定を立てる際はお気をつけ下さいね。
尾道駅から高見山展望台までは車で約20分ほどです。
登山道や遊歩道もあるので徒歩で登ることもできますが、付近までは結局車が必要ですね。
自転車で登るのは、坂がなかなかキツイかもしれません。

狭い所で写真の様な道幅ですが、所々離合できるスペースがあるので大丈夫だと思います。
大きい車同士だと難しいかもしれませんので、注意して運転してみて下さい。
高見山展望台の駐車場は?

高見山展望台の駐車場は、まず頂上展望デッキの目の前、そして約500m下に写真のようなトイレ付駐車場があります。
写真の『高見山公園駐車場』は数十台停められる他、綺麗な三角屋根のトイレもありますが、
そこから徒歩で高見山展望台に上るには少々歩く必要が…。
なので小さい子供がいる私はいつも展望台がある頂上まで車で直行しています!
頂上の駐車場は停められて4~5台だと思いますが、桜や紅葉のシーズン以外だと大体は停められると思います。
ちなみに高見山公園駐車場からは別ルートで『スパイラルデッキ展望台』に行くことも出来ますので、
そちらもぜひ調べてみて下さい!
高見山展望台はどんな場所?
高見山展望台への1本道を最後の行き止まりまで行くと、そこが展望台になります。
頂上の敷地自体はそんなに広くないですが、穴場感があっていい感じです。

まず一番に目に入るのが『瀬戸のうたみち』と書かれた石碑です。
こちらは高見山立花自然活用村登山口と高見山展望台を結ぶ自然散策道の事みたいです。
登山道の道中には昔の俳人の歌が刻まれた石碑が22点もあるのだとか。

頂上展望台のすぐ下には三か所ほど机付きのベンチがあります。
ただ、屋根が基盤の目みたいになっているので真夏は結構暑いです。
涼しくなると子供と一緒に何か食べたり、ゆっくりするのも良いですね。

高見山展望台は数段だけ階段を上る、こじんまりした展望台です。
ですがここから見える景色が超絶景なんですよ…。
騙されたと思ってぜひ行ってみてほしいです。
高見山展望台から見える『瀬戸内海の絶景』
高見山展望台から見える景色は尾道在住の私が自信を持ってオススメできる絶景です!
標高は283mだそうですよ!

千光寺頂上展望台からは向島を含めた島々を眺めることができるのですが、
この高見山展望台からだと遠く四国の方まで見通し良く見渡すことが出来るんです。


船と海、浮かぶ島々が本当に綺麗で美しいです。
心が広く、ほぐれていくような、そんな感覚になりますね。


高見山展望台にはどこがどの島なのか?分かるようにパネルも設置してあります。
せっかく尾道に来たのなら、ぜひ行って瀬戸内海の美しい景色を堪能してみてくださいね。
コメント