【駅前渡船】尾道サイクリスト必見!向島へ自転車のまま渡る最適な方法は?

観光

海、潮風、太陽。瀬戸内海に浮かぶ島々を自転車で回遊できたら、

きっと最高の思い出になりますよね!

尾道はサイクリングに最適なその抜群のロケーションから、

ここ10年くらいで一気にサイクリストが増えました。

自転車を持っていなくても借りられるお店が増えたり、

島へのアクセスが簡単だったり本当に適していると思います。

今回は尾道サイクリングの定番コース、渡船を使った向島への渡り方をまとめてみましたので、

サイクリングを検討されている方も観光目的の方も、ぜひ参考にしてみて下さいね。

okeke

尾道在住の一児のパパ。
現在、子育て奮闘中!

尾道という観光地の中から世界へ向けて情報発信していきます。

趣味:美味しい物を腹いっぱい食べること、カメラ、バイク、ブログ、尾道散策

尾道来るなら是非チェックしてみて下さいね!

okekeをフォローする

尾道 駅前渡船はどこにある?

駅前渡船(尾道側)
住所:〒722-0036 広島県尾道市東御所町9
連絡先:0848-38-7761 (おのみち渡し船株式会社)

駅前渡船(向島側)
住所:〒722-0073 広島県尾道市向島町111-2
連絡先:0848-38-7761 (おのみち渡し船株式会社)

尾道駅前から一番近いのは、こちらの『駅前渡船』になります。

駅前渡船までは尾道駅から徒歩3分程度で到着しますよ。

渡船までは尾道駅にコンビニ、渡って向島には少し行った所にスーパーなどがあります。

しっかり準備してサイクリングを楽しんでください!

駅前渡船(尾道側):乗り場

駅前渡船尾道側乗り場

こちらが駅前渡船尾道側の乗り場になります。

ご覧の通り、乗り場というか簡単な船着き場というか…

とにかく、渡船に乗りたい場合はただここで待っておくだけで大丈夫です。

乗り場には誰もいませんが、運賃は乗ってから払うので安心して待ってみてください。

駅前渡船尾道側:運賃表

※上記は2025年に撮った写真になります。諸々ご了承くださいませ。

日中は大体約12分毎のサイクルで運行しているので、待ち時間も少なく良いですよね。

乗り場にはベンチが少ないので、ギリギリに来てパッと乗るのも有りかもしれません。

駅前渡船に乗って向島へ!

駅前渡船

乗り場で待っていると、遠くから少しずつ近づいてきました。

渡船といえば『尾道の景色』を作っている内の一つですよね。

駅前渡船2

到着しました!

旅行にきて、いつもと違う経験ができるって大人になってもわくわくしますよね。

子供にとっても凄く良い経験、思い出になると思いますよ!

※海側に柵などは無いので、お子様連れの方はくれぐれも注意して乗船してください。

乗船して、ベンチが空いていたので家族3人で座って出発!

駅前渡船3

潮風を感じながら、日本一短い船旅のスタートです。

これが思った以上に楽しい!

潮風と海の匂いが最高です。

乗船して待っていると係の方が集金に回ってきますので、

家族3人分250円を渡して支払い完了です。

駅前渡船4

船からは尾道の造船所、尾道駅、千光寺山などの景色を見ることができます。

サイクリング&観光の良い思い出になること間違いなしなので、

ぜひ乗って楽しんでみて下さい!

駅前渡船以外にも渡船はある?

尾道渡船(尾道側)
住所:〒722-0035 広島県尾道市土堂2丁目8-6
連絡先:0848-38-7761 (おのみち渡し船株式会社)

駅前渡船以外にも、向島に行く渡船はもう一つあります。

こちらの『尾道渡船』は商店街中ほどにあり、近くにはクレープ屋さんやアイス屋さんがあったりします。

駅前渡船から尾道渡船までは自転車だと5分も掛からないと思うので、

どちらに乗ってもサイクリングには支障はなさそうですね。

実はもう一つ『1円ぽっぽ』と呼ばれていた福本渡船という渡船があったのですが、

2025年3月31日に無くなってしまいました。

昔から当たり前のようにあったので残念ですが、たくさんの人を島へ渡してくれて感謝ですね。

okeke

尾道在住の一児のパパ。
現在、子育て奮闘中!

尾道という観光地の中から世界へ向けて情報発信していきます。

趣味:美味しい物を腹いっぱい食べること、カメラ、バイク、ブログ、尾道散策

尾道来るなら是非チェックしてみて下さいね!

okekeをフォローする
観光
okekeをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました